全身性エリテマトーデスの体験談【いんげんさん】

  • 当サイトは、個人の貴重な経験を発信・共有することを目的としています。最新の医学情報・治療方法などの情報を提供するものではありません。病状や経過、治療への向き合い方などはそれぞれ異なりますので、必ずご自身の主治医と相談してください。
  • 体験談は医師によるチェックを行っており、明らかな間違いや誤解を招くような表現はないようにしていますが、なるべく発信者の生の声をお届けするために訂正は最小限にとどめています。

いんげんさんのジャーニー

いんげんさんのプロフィール
患者との関係性   本人
病気発症時のご年齢 10代1
性別        女性
居住地区      東京都

病名        全身性エリテマトーデス2
診療科       リウマチ科

いんげんさんのジャーニー

いんげんさんの体験談

病気の診断

初期症状が現れた時期:2009年  病気判明の時期:2009年

初期症状

病院に行く前に症状はありませんでした。

診察のきっかけ

発症の約2年前、高校入学時の血液検査で鉄欠乏貧血の指摘を受け、かかりつけ内科にて投薬を続けたものの、1年以上経っても良くならず、総合病院を紹介されました。

この続きをご覧頂くにはログインを行う必要があります。
会員登録(無料)が未済の方は こちらから登録 をお願いします。



関連する体験談

IgG4関連疾患の体験談【きいろさん】

IgG4関連疾患の体験談【きいろさん】

きいろさんは、風邪をひいたのをきっかけに 顎の左下にグリグリ3するものが出来ました。風邪でリンパ腺が腫れたのかと思っていたのですが・・・…

  1. 【注釈】初発年齢としては若いですね。全ての年齢で発症しますが、とくに20~30歳代の発症が多くなっており、妊娠可能な年齢の女性に発症しやすい病気と考えられています。また、発症する人の男女比は1:9であり、圧倒的に女性が多い病気です。 ↩︎
  2. 【注釈】全身の様々な場所、臓器に、多彩な症状を引き起こす病気です。難病に指定されている自己免疫疾患で膠原病でもあります。 ↩︎
  3. 【注釈】SLEでは必発と見なされる抗核抗体と呼ばれる物質が増加します。また、血球の成分である赤血球、白血球(とくにリンパ球)、血小板の数が減少する傾向があります。主治医はこのような検査結果から判断したのでしょう。 ↩︎
  4. 【注釈】一般的な言い方ではありますが、初期症状として頻度の高いものには、発熱、関節の痛みや腫れ、皮疹、倦怠感、尿の異常、息切れなどがあります。 ↩︎
  5. 【注釈】関節の痛みは、よくみられる初期症状のひとつです。 ↩︎
  6. 【注釈】熱発はもっともよく知られている初発症状です ↩︎
  7. 【注釈】日光過敏症に注意しなければなりません。通常では問題ないような量の日光で、光が当たった場所の皮膚に水ぶくれができたり赤く腫れ上がったりします。原因として色素性乾皮症、ポルフィリン症、日光蕁麻疹、薬によるものなどがありますが、全身性エリテマトーデスでも生じます。 ↩︎
  8. 【注釈】胃腸症状はSLE患者の15-60%に認められます。腹痛が最も多く、ほかに、吐き気、嘔吐、下痢がみられます。 ↩︎
  9. 【注釈】満月様顔貌と翻訳される医学用語ですが、顔が満月のように丸くなってしまう状態です。最もよく知られている原因はステロイドの副作用です。思春期の女性にはつらい経験でしたでしょう。 ↩︎

コメント